備蓄米と呼んでいたはずなのに、
小泉米
そもそも小泉さんのポケットマネーで出してくださったわけでもないのに小泉米。そのネーミングはさすがにマズイと思ったのか即変更。
古米
古古米
古古古米
いや、備蓄米でええでしょう(この言い方好きですねわたし)もしくは
2024年度米、2023年度米、2022年度米とか。
すごーい古い不味いお米を出すんですよ~
とでも伝えたかったのでしょうか。イヤな言い方です。
※何を言ってもケチをつけられ、呼び名が定着せず今のところ迷走しています
アベノマスクまでは「上手い」ぐらいに思っていたのですが。意図をもってネーミングしていることはよく分かります。
最近、TVのニュースの言語づかいが、下品寄りになってきています。
ネットニュースで育ってきた世代がTVのニュースを作る側になってきたせいでしょうか。ウエブ雑誌のタイトルに使われるような悪意のある言葉。
何となくですが ❝ 不快 ❞ なんです。ひとを不快にさせる言葉遣いを日本国民に定着させたいのか。貶めたいのか。そろそろやめてほしい。
日本人がみんな性格が悪いと思われたくない。
ネットニュースはわざと人目をひくようなタイトルをつけます。そんなシステムをTVの世界にまで持ちこんでこられると嘘っぽくて内容も信用できなくなります。
そもそも「豊田商事事件」以降、あまりマスコミの正義を信用はしていません。
目の前の殺人をマスコミの人たち、誰も止めませんでしたから。
そのことに誰も触れなかったのは、報道するのもまたマスコミ関係者だから。
ところで最近ですが「性の上納システム」というWordを聞いたときには耳を疑いました。
893さんの使用される言語ですよね、上納って。
ヤクザ映画は大好きです。でも、その言葉をニュースで使うひと=893関係者、いや反社会勢力なんでしょうか、と思ってしまいます。ニュースを作っている人たちはフロント企業か何かなんでしょうか。「性加害」もひどい。初めて聞いた日本語です。
TVはどうかしてしまったのでしょうか。
というかすべての局が一斉に偏向報道してしまうのは今に始まった事じゃなかったわ。わたしが今気づいただけ。
同じ視点でワーッとニュースが流れたら、誰かの意図に流されないように消すことにします。なめられたくないので。
Everything is oh My 真実は
人の住む街角にある
たいせつさ 守り抜ける
ひとは Superman じゃない
Supermanじゃない
Supermanじゃないけれど
SMAP たいせつ
作詞:戸沢暢美 作曲:小森田実 編曲:長岡成貢 1998年5月8日リリース
Uta-Netより引用