シナリオ始めました

初めてシナリオ書きました。誰かに読んで貰いたいので、ブログで公開します

働く人のいない街

 出不精なので中々出かけません。

 久しぶりに(電車・バス)で出かけようとすると、たちまちうろたえます。

 ウチの地方はまあ、人口の多い方なので、電車やバスも本数はそこそこあるのでしょう。

 まずは愛知県の番組にもよく出てくるローカル線、渥美線に乗ります。駅に駅員さんはいない駅なので、ここから乗りましたという証明チケットを機械から取り出します(いちおう券売機のような形)定期券やmanacaというプリペイド式電子乗車券(ICカード)の人はそっちの機械にタッチ。

 初めて使ったときにはモタモタしましたが、もうベテランです(と、いうほどでもない)

 前に書きましたが、わたし、高齢者向け交通助成券をいただいているので、ここで使います。1枚が100円券。

 

 駅の看板で豊橋までの料金をチェックしているので何枚かを千切り端数の小銭を用意して車掌さんのやって来るのを待ちます。

 電車は運転手と車掌の二人体制で、運転以外の業務は車掌が行います。

 あ、車掌来た。

 と思ったら横の人が次の次の次の駅で降りるんで、と言ってもう切符を渡していました。車掌さん大変。やることが多いのにそれまで覚えなくちゃならんのか。

 いや、覚えなくてもその方が降りる時覚えているでしょう。

 お客さん切符は?と聞かれたら、

 「さっき渡したじゃーん」「そうだったねー」

 と、キレればよいのです(三河弁なので迫力なし)

 田舎やのう。

 この助成券を使う方も結構多く、車掌が来てから行先を言って料金を聞かれる方もいらっしゃいます。そもそも高齢者ですからね。車掌の仕事は停車駅で降りる方たちの切符を受け取る、安全確認、の仕事もありますのでその隙間にやるのです。

 わたくし、小銭を用意してなくて、端数分を千円札で出したことがあります。

 停車駅が来ちゃう。

 その節はすみませんでした。

 その頃に比べれば格段の成長です(と、言うほどのことはない)

 終点の新豊橋駅ではもはや車内で買った切符など出す人はまれです。

 そういう人の為に改札に人が立っているのです。

 何かすみません。

 みなさん、タッチパネルにmanacaや定期券、スマホをかざすだけでスタスタと通り過ぎて行きます。これが今のスタンダードです。

 しかし、わたしも豊橋駅という巨大ターミナル駅ではICカードを使います。

 実は渥美線をふくめ全区域こっちを使用したほうが簡単ですが、ローカル電子切符manacaが巨大企業JRに通用するかどうか信用なりません。

 以前、花の東海道本線で使用したことがあるのですが、今度は飯田線というローカル線。入口は共通なので入ることは出来ますが出る時大丈夫なのか。

 本数も少ないので考えずに乗り込むと、

 「この列車はワンマンカーです」

 と書いてあるー。

 もう、昔と違うー。

 しかし、停車駅のたびにアナウンスが流れドアの開け方(手動)切符の人、TOICAの方の降車方法を教えてくれます(日本語のみ)

 ねえ、manacaは?

 機械なので吹き込まれたまましか教えてくれません。

 豊川駅は大きい駅なので自動改札口でした。

 JR東海とmanaca(名鉄グループ)はなあなあでした。

 もう、平然と出てきましたよ。manacaバンザイ。

 でも外人、大変やのう。

 そしてバス停はネットの乗り換え案内で調べて来たので何とかいけました。

 本数が少ないので調べないと映画に遅れます。

 

 そうです、映画を観るためにやって来たのです。

 現金で支払いましたが、バスも豊鉄グループ。ここはmanacaでいけたんじゃね?とあとから思いました。

 何なら映画チケットもmanacaで行けたかもしれません。

 そう、映画チケットも自動なのです。ひぃぃー。

 どの席に座ろうかなあー、と悩んでいたら係の人(人間)が飛んできました。

 あせって、すんごい前の席を選んじゃった…

 ずっと、巨大な伊藤健太郎さんを眺めてすごしました。イイ男です。